この記事は、わたしと同じブログ初心者の方、これからブログを始めたいという方に向けた記事です。
自分のふり返り資料にもなるように、
ブログを1ヶ月運営してみて出すことができた成果・見えてきたことなどをかなりセキララに公開しています!
【ブログ運営報告】初心者スタートブロガー1ヶ月のPV数・収益は?
- 初心者スタートブロガー1ヶ月のPV数・収益は?
- ブログ開設にあたって利用したものはコレ!
- ブログ開始1ヶ月目でできたこと
- ブログと同時にTwitterも活用してみた
- ブログ初心者が1ヶ月目にやった勉強【教材公開】
- ブログ開設から1ヶ月の反省と今後の目標
- 追伸
こんにちは!ぽむ(@kurashigoo_pom)です。
ブログ開設から1ヶ月が経ちました。
驚くほど、あっという間です…。
WordPressの操作がわからないどころか、
「ドメインって何?」状態のところから始めたわたしのこのブログも、
なんとかここまでは、形にすることができました!(ででんっ)▼

初心者スタートブロガー1ヶ月のPV数・収益は?
さっそく気になる結果を大公開。
ここで扱うデータは、
Googleアナリティクスにより集計したものです。
- 【期間】2019年10月10日〜11月9日
- 【更新数】10記事
- 【PV】2,327
- 【収益】だいたい「うまい棒4本分」
- 【ユーザー】246
- 【セッション】435
記事数は、10記事なので少なめです。
「三日坊主にならない」ことを目標に、3日に1記事のペースで更新しました。
アナリティクスの知識も全くなかったので、自分がカウントされてしまった箇所もあるかもですが、
何より初めは全く稼げないと言われるブログで、
1ヶ月目で収益が発生したことが大きな成果だと思います!
ブログ開設にあたって利用したものはコレ!
- 【ブログツール】WordPress
- 【WordPressテーマ】『JIN』
- 【サーバー】エックスサーバー
- 【ドメイン】エックスドメイン
わたしがブログツールとして利用しているのは、WordPressです。
わたしが使っているWordPressテーマ『JIN』は、ひつじ@JIN制作(@hituji_1234)さん・赤石カズヤ(@cps_kazuya)さんによって開発されたテーマです。

レンタルサーバー・ドメインに関しても、ひつじ@JIN制作(@hituji_1234)さんの記事を参考にして選びました。
ブログ開始1ヶ月目でできたこと
ふり返っているうちに、
PV数や収益といった数字以外にも、1ヶ月でできたことって結構あったな…。
と、思いまとめてみました。
- タイピングがちょっと早くなった
- サイトのロゴを作れた
- Googleアドセンスに3記事で審査合格できた
- ASPサイトに登録できた
(A8net・もしもアフィリエイト・バリューコマースなど)
なかでも、「Googleアドセンスに【3記事】で審査合格できた」のは大きかったです。
早いうちに知識を入れて学んでおいたのが正解だったかもです。
改めて別の記事で公開するね!
ブログと同時にTwitterも活用してみた
Googleアナリティクス によると、
このブログへのアクセスで、最も多かったのがSocialからの流入でした。

つまり、わたしの場合はtwitterしか連携していないので、
Twitterから『くらしぐ』(このブログ)にきてくれた人が一番多かったということです。
ブログとTwitterは相性がピッタリ◎
Twitterは、いいねやリツイート機能によって、
「ブログ記事を拡散してもらえる可能性が非常に高いSNS」です。
ブログ運営とともに「フォロワー0人、知り合い0人」の状態から始めたわたし、
ぽむ(@kurashigoo_pom)のアカウントも、
1ヶ月で93人のフォロワーさんに恵まれました。

というわけで、
ブログとTwitterは同時にはじめるとGOOD。
あと、ブログ仲間に出会えるのもうれしいよ!
Twitterの活用方法
わたしは基本的には、記事を更新したらお知らせするという感じで使っていました。
【パソコン初心者必見】Macの覚えておくと便利なショートカットキー – くらしぐ https://t.co/NYuiA642UH
3記事でアドセンス審査通りました。
これは、初めて書いた記事。— ぽむ@アドセンス3記事で合格 (@kurashigoo_pom) October 19, 2019
こういったお知らせするだけでも、ブログにきてくれる方が増えたのですが、
Twitter運用がうまい方はこんな使い方をしていると気がつきました。
- 定期的な「お役立ち情報」の発信
- ブログ記事の内容を要約して発信
- 他の人の記事を紹介するイベント企画(拡散&フォローが増える)
なるほどなるほど…。
Twitterでの拡散力が増えれば、ブログへのアクセスも増える
ブログのアクセスが増えれば、Twitterのフォロワーも増える
「ブログ⇆Twitterがお互いにのびるしくみ」を作るのが大事みたいです。
わたしも、さっそく見習っていきたいと思います。
ブログ初心者が1ヶ月目にやった勉強【教材公開】
わたしはとにかく、
Webやブログに関する全く知識がなかったので、
この1ヶ月は、知識をたたき込んだ1ヶ月でもありました。
インプット、インプット…で、
自分のブログに活用できていないことが反省なのですが、
「ドメインはね、ネット界の住所みたいなものだよ!」くらいには説明できるようになりました。ちょっとは成長できたかな。
- 本を読む
- 動画を観る
① 本を読んで知識を得た

わたしがこの1ヶ月の間に買って読んだ本は、こんな感じ。
もともと読書が好きなこともあって、結構本は読みました。
manablogのマナブさんがおすすめしているものを中心に読みました。
これからブログを始める人が最初に読むには、『ブログ飯』がおすすめです。
ブログをやる上で意識するべき大切なことは、この本で学べますよ。
ブログをちまちまやり始めて2週間。
本当に、ネット初心者すぎて、ドメインってなに?ってところから始まりました。SEOやブログについての本、ここ数日で5冊位読んでなんとなーく理解できてきた感じ。#アドセンス合格 #ブログ初心者 #ブロガー仲間募集— ぽむ@アドセンス3記事で合格 (@kurashigoo_pom) October 24, 2019
といってみたものの、まだ自分のブログに落とし込むというところまでいけてないので、わたしも頑張らないとです。
② 動画を観て理解した

読書につかれた時には、動画で学習しました。
動画サイトは、Udemyを利用しました。
Udemyでは、主にSEOに関する知識を学びました。
動画ってすごいですよね。
記事や本を読んでもよくわからなかったことも、スッと入ってきてしまいました。
ちなみに内容的には、
『SEO対策 入門講座』の方は、しっかりとしたSEOに関する講義で、
会社に属してWebを担当している人向けの話も入っていて本格的な教材。
『エモーショナルSEOライティング講座』は、初心者でもわかりやすく
「SEOの知識」と「文章術」を同時に学べる一石二鳥の教材です。
Udemyには、さまざまな分野の動画教材がありますが、
ほとんどが値段以上のボリュームなのでおすすめです。
いろいろご紹介したものの、
「初心者はとにかく記事を書くことに集中するべき」という意見がたくさんあるので、
実際、今の段階でそこまで知識をいれる必要はないのかなとも思っています。
それでもわたしが、早いうちからインプットしておきたかったのには理由があります。
先輩ブロガーの方々から生まれる貴重な「おタカラ発言」を、わたしの「知識不足」によって取りこぼさないようにするため
です。
「成功のために必要なエッセンスを受け取るためには、
事前に知識をつけておくことは必要だよね」というマイポリシーのもと動いてみました。
Googleアドセンスに早い段階で合格できたのもこれが効いたかもしれません。
ブログ開設から1ヶ月の反省と今後の目標
1ヶ月の反省
ここまで、惜しむことなく全部をセキララに書いてきましたが、
今後、『くらしぐ(このブログ)』をさらによくしていくためにも
最後に、今後の反省とこれからの目標を綴っておきます。
- アイキャッチ(画像)選びに時間をかけすぎた
- よくわからないのにレポートを眺める時間が長かった
- 記事の更新が予定より少なめだった
ありすぎて、パソコンから文字がはみ出してしまいそうなので
この3つだけ書いてみました。
「ムダな時間は敵」という意識をしっかりもってブログ活動するのが、
わたしの今後の課題です。
今後の目標
つづいては、今後のこと。
- 記事を書くときの効率をアップ
- もっと人気なブログの研究をする
- リサーチ力を習得する
- 『くらしぐ』ならではの世界観をつくっていく
目標もたくさんありますが、こんな感じです。
もっともっと「あなたがよみたいブログ」に近づけていけるよう、楽しくがんばります。
なんと4500字を超えるあつい報告になってしまいましたが、
ここまで読んでくださったあなた、そして未来の自分に役立つことを願って【1ヶ月目の報告】をしめくくります。
ひき続き、ぽむの『くらしぐ』をどうぞよろしくお願いします。
追伸:これからブログを始める「完全初心者」の方へ
わたし自身もまだまだですし、そのうえ本当にまだまだなのですが、
本気でやればやろうとするほど、最初は「あっブログって、やること多すぎて無理だ…(察し)」と壁に当たってしまう機会が多く訪れるかもしれません。
実際、わたしはそうでした。そして、正直今もそうです。
でも、”とりあえず”1ヶ月やってこられたのは、
ブログを通して、小さな成功体験をつみ重ねることができたからです。
成功といっても、「ブログに関する本を1冊読んでみた」「今日500文字生み出した!」とかでも全然OKです。
はじめれば、何かしらの達成感・成功がついてきてくれるのがブログのいいところだと思います。
ふみだすと決めた方は楽しむ気持ちを忘れず、わたしと一緒にがんばっていきましょう!
ブログについて調べると、
大成功して稼いでいる人がキラキラしていてまぶしすぎて、
自信がなくなる気持ちが、痛いほどよくわかるので書いておきました。
※わたしにできる範囲であれば、個別の相談・質問などもいつでもウェルカムです!
【本】
【Udemy】
[…] 人気記事【セルフバック】気軽に稼げる!おすすめASPサイト5選【初心者OK】 人気記事【ブログ運営報告】初心者スタートブロガー1ヶ月のPV数・収益は? […]