人の名前をなかなか覚えられない
覚えてもすぐに忘れてしまう…記憶力が落ちているのかな。
何かいい覚え方はないのかな?
今回の記事では、そんなお悩みを解決します。
- 「人の名前を覚えられない」とお悩みの方へ
- これでもう忘れない!人の名前の覚え方
- 人の名前を覚えられるようになると…
「人の名前を覚えられない」とお悩みの方へ

こんな法則を知っていますか?
あなたは、ドイツの心理学者であるエビングハウスが見つけ出した、
忘却の法則を知っていますか?
わかりやすくサクッとご説明すると、
人間は何かを覚えて復習しないままいると、
1時間後には56%を忘れ、1日後には74%を忘れてしまうといったような
時間の経過と忘却の関係の法則のことなんです。
1日で74%なんて驚きですよね。
人の名前を覚えるとなれば、
出会ってすぐに覚えなければいけないシーンがほとんどですから、
人の名前をなかなか覚えられない、忘れてしまうというのはある意味、
当然なことなのかもしれません。
「人の名前を覚えられない」に年齢は関係ナシ?
忘れてしまうのはもしや年齢のせい?
なんて考えてしまったこと、あなたも一度はありますよね。
実は、ご紹介したエビングハウスの忘却の法則には、年齢差が存在しないそうです。
つまり脳の使い方次第では、何歳になっても記憶力は衰えないということが言えます。
実際、「人の名前 覚えられない」や「人の名前 忘れる」といった言葉と共に
「20代」「30代」「40代」といった言葉がよく検索されているようですから、
どの世代でも悩んでいる方が多数いるということがわかりますね。
「覚えられない」には思わぬ原因が潜んでいるかも?
とはいっても、いや、確実にに昔より覚えられなくなった!という方もいますよね。
そんなあなたは一度、
最近の生活スタイルや身の回りの環境を見直してみる必要があるかも知れません。
- 情報社会
- 睡眠不足
- 職場など人間関係のストレス:
肉体的・精神的ともに疲労やストレスが溜まっていると、
覚える力はダウンしてしまいます。
パソコンやスマホを長時間いじったり、夜更かしして寝る時間が足りていない、
人間関係に悩みがあるといったことに心当たりはありませんか?
生活面の改善によって、記憶力が復活することもありますから
脳をリフレッシュするためにも、身体にも心にも優しい生活を心がけてみましょう。
これでもう忘れない!人の名前の覚え方
じゃあ、どうしたら人の名前をしっかり覚えられるの?
となりますよね。
日々、記憶力を鍛えるためのトレーニングができればいいのですが、
なかなかそうもいかないですよね。
そこで、ちょっと意識するだけで次に会う時の不安を消すことができそうな、
努力なしでOKな「人の名前の覚え方」をご紹介していきたいと思います。
❶会話の中で何度も相手の名前を口に出す
出会った相手としっかり会話できそうなら、少々コミュニケーション能力を要しますが、
相手の名前を何度も口に出して覚えるというのが無難です。
口から声に出して耳で自分の声を聞くというのは、記憶の方法としてテッパンですね。
会話の中で、名前を呼ばれて気分が悪くなる方はいないのではないでしょうか?
コミュニケーションを取ることで、相手の方の情報を知るキッカケにもなります。
食事や飲み会の場なら試しやすい方法ですので、是非意識してみて下さい。
❷イメージを作って特徴とセットで覚える
続いては、名前からイメージを作って、特徴とセットで一緒に覚えてしまう方法です。
これは、記憶力の世界大会に出場されている方々も実際に使っている方法でもあるので、
かなりオススメ。
例えば、「パッチリした目」が特徴の「高橋さん」なら、
「一緒に渡った橋があまりに高くてビックリしている姿」などを思い浮かべます。

これだけです。
これが記憶力のプロも使っている方法?!なんて思った方もいますよね。
イメージやストーリーを作って記憶することで、
ただ「この人が、高橋さん」と覚えるよりも、はるかに楽に定着してくれます。
実は、必要な情報を引き出す要因がたくさんある方が
人はちゃんと思い出すことができるんです。
顔と名前とイメージもだなんて、情報量が多くて余計に脳が混乱しそう…
と不安な方も一度騙されたと思って試してみて下さい。
出来るだけインパクトのあるイメージにすること
より強烈なビジュアルや、現実的にはあり得ないようなストーリーを
イメージとして膨らませるのがオススメです。
記憶には自信がないけど、想像力はあるんだよねという方、結構いらっしゃると思います。
※相手の前で笑ってしまわないように注意して下さいね。
❸聞いたらすぐにメモをとる
コミュニケーション能力や想像力に自身がないよという方は、
手帳やスマホのメモ機能を使って、相手の名前をメモするようにしましょう。
これも、いざ人と会う場所に身を置くとできなくなってしまいがちですよね。
しかし、間違った名前で読んでしまってはかえって失礼になってしまいます。
メモする際にはついでに、
相手の特徴・会話から得た情報も名前と一緒に書いておくと良いですよ。
相手のことを思い出しやすくなりますし、
次回の会う際の会話もはずみやすくなるので一石二鳥です。
人の名前を覚えられるようになると…

人の名前を忘れるというのは誰にでも経験があることなので、
忘れてしまって大激怒された!ということはあまりないかと思いますが、
いざ会って話す時、忘れた本人としてはめちゃくちゃ焦りますよね。
逆に、名前を覚えていてもらえるというのは、相手にとってはとても嬉しいことです。
それによって信頼度や好感度がアップし、関わりが深まっていくこともあるはずです。
人とのやり取りにおいては、ちょっとしたことで思わぬチャンスが
巡ってくるということも多々あります。
その意味で、人の名前をしっかり覚えられるようになることは大切なことと言えますね。
やっぱりどうしても名前が出てこない…という時には?
どうしてもあの人の名前が出てこない…という時には、
こんな方法で切り抜けましょう。
- 名刺を差し出す
- SNSを教えてもらう
- 他の人にこっそり聞く
いかがでしたか?
記憶力を日常的に鍛えなくても、ちょっとした工夫で
人の名前は劇的に覚えやすくなります。
次に人に会う際には、今回ご紹介した方法を是非試してみてくださいね。