・セルフバックのデメリットは?
・セルフバックって安全なの?
・セルフバックを有効活用するには?
こんな疑問にお答えします。
この記事では、セルフバックのデメリットについて解説していきます。
結論、セルフバックは、デメリット・注意点を理解すればどなたでも安心して利用できるサービスです。
実際にわたしも積極的に利用しています。
ですので、当記事でセルフバックへの理解を深め、デメリットも知った上でご活用を検討してしていただければと思います。
セルフバックを安心して利用できるサイト(ASP)を知りたい方は、コチラもご参考ください。
- セルフバック経験あり
- セルフバックの収益でブログ運営
目次
セルフバックって怪しい?

とご心配な方のために、セルフバックについて簡単にご説明します。
セルフバックは、自己アフィリエイトとも呼ばれます。
広告元の企業・ASP(アフィリエイトサイト)・個人の間で行われる、正当な広告ビジネスです。
しくみを図にしてみました。

ざっくりと流れはこんな感じ。
- 企業がASPに広告料を払う
- ASPはあなた(ブログ運営者)に商品を宣伝する
- あなたがセルフバックを利用し、商品を実際に使う
- あなたがその商品についてブログに書く
- ブログを見た人が商品を買う
報酬がもらえる理由は、ズバリ商品の宣伝が見込まれるためです。
その主な理由は、このようなものだと推測できます。
- ネットビジネスへの偏見
- しくみを理解できていない
- 詐欺の心配
しくみに関しては、上の説明でご理解いただけたと思います。
詐欺などの不安の対策としては、
大手の安心できるASPに登録して利用するのがオススメです。
特に、初心者への説明がていねいなサイトがコチラ。
この3つのサイトは、サポートもしっかりしていて安心ですよ。
上記のASPについては、
冒頭でもご紹介したこちらの記事で言及しています。
セルフバックのデメリット

しくみを踏まえた上で、
セルフバックのデメリットとしてあげられるのは以下の事項です。
- 長期的に稼げない
- 個人情報の登録が必要
- 成果確定までに時間がかかる
- 報酬の受け取りが2〜3ヶ月後
順に解説していきます。
長期的に稼げない
まず、セルフバックで長期的な収入を得るのは難しいということが挙げられます。
セルフバックのルールとして基本的に、
“1案件につき1回の利用”と決まっているためです。
とはいっても、ASPは複数のサイトに登録して利用することが可能。
あわせて活用すれば、金額としては数万円〜十数万円とかなり大きい額になります。
というわけで、長期的に稼げないからといって、使わないのはモッタイナイですよ!
個人情報の登録が必要
また、セルフバックを利用する際には、
企業に個人情報を提供する必要があります。
「個人情報をどうしても提供したくない!」という方にとってはデメリットとなりますね。
「営業の電話が家電に来るのは嫌!」という人は、携帯だけの登録にして対策をしておくのも手ですね。
成果確定までに時間がかかる
セルフバックは、通常のアフィリエイトと同じように、
- 商品が購入される=成果が発生
- ASP側でチェック
- 成果確定
といった流れで、成果が確定します。
そのため、実際に商品が購入されてから、
成果として認められるまでにタイムラグ(数週間があることを頭に入れておきましょう。
報酬の受け取りが2〜3ヶ月後
通常のお給料だと、
遅くとも働いてから翌月には収入が入ることが多いですが、
ASPで受け取る報酬は基本的に2~3ヶ月先に振り込まれます。
急ぎの臨時収入が見込めないのはデメリットですね。
例外的に翌月振り込みが可能なASP(afb)もありますが、
いずれにしてもセルフバックのみを、急いで稼ぐための手段とするのはNGです。
セルフバックについて覚えておきたいこと

ここまで、セルフバックのデメリットについてお伝えしてきました。
が、わたし自身これまで特に問題なく利用できていますし、
このような理由から、むしろ利用すべき魅力的なシステムであると考えています。
- 商品をお得に使える
- 初心者でもお小遣い稼ぎができる
- ブログで紹介記事を書ける
というわけで、さらに安心してセルフバックを有効活用できるために、覚えておいていただきたいことをまとめました。
- 登録した本人のみが利用可能である
- 成果条件をきちんと確認する
- 同じ商品でもサイトによって報酬が変わる
- クレカ発行に注意する
登録した本人のみが利用可能である
案件にある商品・サービスは、
ASPに登録した本人だけが利用可能であるということです。
成果条件をきちんと確認する
案件の成果条件はきちんと確認しましょう。
同じ商品でもサイトによって報酬が異なる
複数のASPで同じ商品・サービスを扱っている場合も多々ありますが、
その場合、ASPによって受け取れる報酬が異なることが多々あります。
中には倍以上の報酬になるキャンペーンなどもありますので、比較しつつ利用しましょう。
クレカ発行に注意する
案件の中には、クレジットカードの発行で数千円のバックがあるものも存在します。
が、やりすぎは禁物。
半年に2〜3程度に止めましょう。
審査の会社に怪しまれると、その後の利用に影響します。
上記のことを覚えておけば、
今日から安心してセルフバックをご活用いただけます。
デメリットを理解して、セルフバックを活用しよう

今回は、セルフバックのデメリットについて解説しました。
デメリットはあるものの、
把握した上で利用すれば安心して利用できるということもご理解いただけたと思います。
ぜひあなたも、手軽なものからチャレンジしてみて下さいね。
[…] […]