SocialDogって何?
SocialDogの機能は?
フォロワーを増やしたい!
こんなお悩みを解消します。
この記事では、SocialDogの機能・具体的な活用方法をわかりやすく解説していきます。
SocialDog、控えめに言って超便利です。
わたし自身、このツールを利用し、
3ヶ月でフォロワー1000人超えを達成しています。(相互フォロー企画なし)
ぜひあなたも本記事を読んで、
SocialDogを利用して今後のTwitter運用に役立ててみてくださいね。
\Twitter運用必須ツール!/
- SocialDogとは
- SocialDogの機能
- SocialDogの料金プラン
- SocialDogの効果的な活用法
- SocialDogでTwitter運用しよう
目次
SocialDogとは

SocailDogとは、
Twitterの運用・分析ツールのことです。数多くの有名企業も利用しています。
PC・スマホ両方で使うことができるWeb上のサービスで、簡易版のアプリも存在します。
フォロー・フォロワーの推移記録やツイートの予約投稿など、まさに「こんな機能が欲しい…」を叶えてくれるツールです。
ユーザーの評判もかなりGOOD。
TwitterツールのSocialDogを導入してから運用がとても楽になりました。
今までは下書きにいくつかツイートをためて良い時間帯に公開していましたが、今は予約投稿を使って数日先までツイートが準備されている状態。毎朝5:00に僕がツイートできているのもSocialDogのおかげ。とても便利です🥳
— LawSon@ロジカルに生きる🎓 (@lawson_ch_home) November 18, 2019
socialdogいいですよね!3日ぐらい使って有料プランに移行しちゃいました!!
効率よくツイッターつかえて便利です— ななみにっく@Youtube分析&運営 (@nanami_Nick_YT) February 5, 2020
このように、Twitterを効率よく運営したい方にとっては必須ツールとなっています。
「フォロワーさんが増えたらいいな…」
とお考えの方なら、答えは”YES”。
その理由は以下です。
- 記録を残せる
- ツイートを分析できる
- フォロワーとの関係を把握できる
記録を残しておくことで分析が可能になり、
うまくいった時の再現がしやすくなります。
また、フォロワーさんとの繋がりを把握することで、
求められているコンテンツを予測しやすくなります。
どちらも効率的にTwitterを運用していく上では、
非常に大切です。
わたしの失敗談
過去のアカウントにて。
ある日の投稿がバズり、
2週間で4000人以上フォロワーさんが増えた時期がありました。
ただ、分析も運用も全くしていなかったので、その後フォロワーさんがどんなツイートを求めているのかも分からず、無駄打ちを繰り返す日々…。
なんと半年後には、フォロワーさんが1000人以上減ってしまいました。
というわけで、この反省を活かして、
現在のアカウントではSocialDogで分析をしながら運営を進めています。
わたしのように後悔しないためにも、早い段階でツールを利用し、運用していくことをオススメします。
\今なら14日間の無料体験が可能/
SocialDogの機能

SocialDogの主な機能はコチラ。
- 予約投稿
- 管理
- 分析
- キーワードモニター
順番にご説明します。
予約投稿
SocialDogでは、日時指定をしてツイートの投稿を予約することができます。
アカウントを認知してもらうためには、
ある程度のツイート数は必要になります。
が、毎日朝・昼・夜と定期的にツイートを投稿するのは、なかなか難しい話ですよね。
そんな問題を解決してくれるのがこの機能です。
管理
また、SocialDogでは、
フォロー・フォロワー関係の管理が可能です。
具体的には、以下のような項目のチェックができます。
- 最近フォローしてくれた
- 最近フォロー解除した
- お互いフォローしている
- 30日間ツイートしていない
運用上、こうした変化を見て、
フォロワーさんとの関係をきちんと把握することはとても重要です。
分析
さらにツイートやフォロワーさんの分析機能もついています。
ツイートの分析に関しては、
いいね・RTが多かったツイートをランキングにして表示してくれます。
また、フォロワーさんの分析に関しては、
性別・アカウント歴・ツイート数など、
あらゆる切り口の割合データを得ることができます。
キーワードモニター
キーワードモニターとは、
特定のキーワードを含むツイートを表示できる機能のことです。
例えば、あなたが「留学」に関する情報を発信している場合、
この機能を使って、
「留学」というワードを追跡することで、
留学に関心のあるフォロワーさんを集めやすくすることが可能になります。
SocialDogの料金プラン
SocialDogは、3種類の料金プランで利用できます。
- Free
- Basic 個人向け
- Pro 企業向け
それぞれの料金はコチラ。
年額払いだと、20%(約3ヶ月分)お得です。
Pro 企業向け |
Basic 個人向け |
Free | |
年額払い | ¥3980/月 | ¥780/月 | × |
月額払い | ¥4980/月 | ¥980/月 | × |
個人的なおすすめは、真ん中のBasic。
実際にわたしも活用中です。
Freeバージョンでも良いのですが、いくつかの機能に制限があります。

ちなみに有料プランでも、
今なら14日間の無料お試しが可能ですので、
ぜひうまく活用してみてください。
(
期間中に解約すれば支払いナシ)
先ほども申し上げましたが、
自分のフォロワーさんがどんなことに興味があるのかなどを知ることもかなり重要です。
さっそく登録して機能をフル活用し、
影響力のあるアカウントを目指していきましょう。
\今なら14日間の無料体験が可能/
SocialDogの使い方

それでは、SocialDogの使い方を紹介します。
連携方法
連携の流れは以下の通りです。
めちゃくちゃカンタン!
- SocialDog
の公式ページにアクセス
- 「Twitterではじめる」をクリック
- 連携したいTwitterアカウントの
「ユーザー名とパスワード」を入力 - 連携完了
画像と共にご説明していきます。
まずは、「Twitterではじめる」をクリック。

以下の画面にて、Twitterのアカウントの
「ユーザー名とパスワード」を入力します。
→自動で連携開始

連携が完了したら、
SocialDogの画面に沿って進めば早速利用できます。
レポート画面(ダッシュボード)
SocialDogは、日々の変動をグラフ化してくれます。
実際の画面はこんな感じ。

表示される項目はコチラ。
- フォロー・フォロワー数
- FF比(フォロー・フォロワーの割合)
- 新規フォロワー
- 新規フォロー
- フォロワー解除
任意の期間で表示が可能ですので、
「この期間でどれだけアカウントが成長したか」をパッと把握できるのが良い点です。
投稿画面
ツイートの投稿画面がコチラ。

絵文字の使用や画像付きの投稿もOKなので、不便なく使用できます。
投稿を予約したい場合は、
画面下のカレンダーの部分から日時を指定します。
分析画面
ツイート分析・フォロワー分析の画面は以下の通りです。
ツイート分析

フォロワー分析

ここは特に操作は必要ない画面ですが、
日々眺めつつ、今後のツイートに活かしていくイメージです。
SocialDogの効果的な活用法

SocialDogを効果的に使うために、
最低限実践していただきたい2点をお伝えします。
- ゴールデンタイムを把握する
- フォロー・フォロワーを整理する
ゴールデンタイムを把握する
ゴールデンタイムとは、
ツイートの反応が多くなりやすい時間帯のことです。
これに関しては、「時間帯別いいね」の欄から分析ができます。

まずは「1日5ツイートする」などと決めて、
数週間データを取りましょう。
ツイートの時間は固定するのが理想です。
そしてこのグラフをチェックします。
わたしの場合で言えば、
この3つの時間帯は、かなり反応が期待できると言えます。
- 7:30
- 17:30
- 20:00
このゴールデンタイムは人によりけりなので注意です。
学生さんと社会人さんでは生活時間帯が違いますし、さらに細かくみれば、曜日によっても変化します。
“ツイート=アカウントを認識してもらえるキッカケ”ですので、タイミングは大切にしましょう。
フォロー・フォロワーを整理する
また、フォロー・フォロワーの関係を定期的にチェックして整理しましょう。
特に、30日以上アクティブがないアカウントは、
再び活用される可能性がかなり低いです。
少し極端ですが、以下の例を比べてみましょう。
- 毎日動いているアカウント…30人
- 1ヶ月動いていないアカウント…60人
②の方がフォロワー数が多くても、
発信力に大きな差が出てしまいますよね。
また、あなたが演歌の情報を発信しているのに、
フォロワーさんのほとんどが洋楽好きだったら、反応が薄くなってしまいます。
つまり、「大事なのは数だけではない」ということもしっかり覚えておきましょう。
SocialDogでTwitter運用しよう

今回は、SocialDogについての機能や使い方をご紹介しました。
お伝えしてきた通り、
Twitterを運用するなら必ず入れておきたい便利なツールです。
忙しいあなたでも、今日からスキマ時間に予約投稿でストックを作れば、かなり効率の良い運用が可能になります。
3分もかからずに登録できます。ぜひお試し下さい。
\今なら14日間の無料体験が可能/
人気記事【セルフバック】気軽に稼げる!おすすめASPサイト5選【初心者OK】
人気記事【ブログ運営報告】初心者スタートブロガー1ヶ月のPV数・収益は?